疾患情報集

疾患詳細

咽頭喉頭神経症

 

・「のどに何かひっかかる感じがする」、「のどに何かできている感じがする」、「のどがイガイガ、ザラザラする」「のどがつまるかんじがする」といった症状示す状態を総称して咽喉頭異常感といいます。

 

疾患原因

・咽喉頭異常感の原因は、のどの炎症・アレルギー、食道や下咽頭の腫瘍、逆流性食道炎、甲状腺の病気、貧血、頚椎の変形などから起こりますので、それらの検査が必要です。
・検査を十分にしてもはっきりとした原因となる病気が見つからない場合に咽喉頭異常感症という病名がつけられます。
・のどの違和感の症状がごく軽度であるのに違和感に意識が集中し、仕事が手につかず、日常生活に支障を来すことがあります。咽喉頭異常感症の患者さんの多くは神経が敏感な方が多く、心因的なものとか更年期障害とも関連することがあります。
・また、過度のストレスの蓄積によることもあり、心理的な治療が必要な場合もあります。

 

症状解説

 

・異常感を生じる病気には以下のものがあります。
〔慢性咽喉頭炎、喉頭アレルギー、慢性扁桃炎、舌根扁桃肥大〕
・のどは、細菌・ウイルスなどの外敵の侵入を防ぐためのリンパ組織の豊富なところですが、慢性的な炎症により咽喉頭異常感が生じることが多くあります。また、舌根扁桃肥大といって舌の奥の付け根にあるリンパ組織が腫れて咽喉頭異常感が出現することがよくあります。
・喉頭粘膜のアレルギーによっても違和感が生じる場合があります。
〔食道・下咽頭腫瘍〕
 咽喉頭異常感に、食物が飲みにくい、および体重減少を伴う場合は、悪性腫瘍の場合があります。下咽頭のファイバースコープ検査、頚部のレントゲン撮影、透視が必要となります。
・男性で喫煙、飲酒が多い場合は食道の入り口に腫瘍ができやすくなります。
・女性で慢性的な貧血がある場合は食道に腫瘍ができやすくなります。
〔逆流性食道炎〕
・胃液が逆流して、食道の入口を刺激し、胸焼け、ものを食べる時に違和感が生じたり、空咳や声がれ、のどのひりひり感が出ることがあります。
〔甲状腺の病気〕
・慢性甲状腺炎(橋本病)や甲状腺腫瘍などがあります。甲状腺の病気は丁寧な触診、血液検査、超音波検査で発見することができます。
〔変形性頚椎症〕
・のどのすぐ後ろには頚椎があり、加齢や外傷などによる頚椎の変形(変形性頚椎症)により咽喉頭異常感が生じることがあります。
〔心臓疾患、胃腸障害、貧血〕
・内臓の疾患でものどの違和感を生じることがあります。

 

治療法と注意点

 

・治療は原因となる疾患を緩和することが主体です。
・漢方薬では半夏厚朴湯などを使用します。
・女性で更年期の患者さんには当帰芍薬散などを処方します。
・心身症的傾向が強ければ自律神経調節剤、精神安定剤なども併用します。
・咽喉頭にアレルギーや感染などの炎症所見がある患者さんに対しては抗アレルギー剤や抗生剤を処方します。
・胸やけのある方には、逆流性食道炎が疑われますので、胃酸を抑制する目的でPPIなどの薬を使います。

 

関連疾患(細目)

 

下咽頭神経症
咽喉頭異常感症
食道神経症

 

 

ホーム疾患情報集疾患情報 > 咽頭喉頭神経症